PerlerのRuby日記

Rubyとか

Ruby

Ruby 3.2 で WASI の WebAssembly を Docker で動かす

www.ruby-lang.org docs.docker.comRuby 3.2 がリリースされて、WebAssembly や WASI が動くようになったのと、Docker Desktop に WebAssembly ランタイム(WasmEdge)が統合されたりしたので両方やってみたメモ。 公式 README ruby.wasm/README.md 依存 Dep…

配列の要素が、1ずつ増加しているかどうかをチェックする

配列内の要素が1ずつ増えているかどうかをチェックしたかったメモ。 [1, 2, 3, 4] #=> OK [1, 2, 4] #=> NG [4, 5] #=> OK [6] #=> OK [7, 8, 0] #=> NG 今回自分が出くわした場面では、要素内の値が0〜9ということが確定していたので、こんな解決方法を思い…

privateなセッタメソッドはself.をつけて呼ばなければならない

Rubyのprivateなセッタメソッドについてメモ。Rubyのprivateメソッドはレシーバを省略しないと呼べない仕様だけど、 末尾に「=」がつくセッタメソッドに限ってはself付きで呼ばないと動いてくれないようだ。 class Foo def foo bar=("bar=") # NG(ローカル変…

Kernel.openにパイプを渡す

Ruby2.4.3のリリースに、Net::FTPの脆弱性の修正をした、というのを見た。CVE-2017-17405: Net::FTP におけるコマンドインジェクションの脆弱性について ローカルのファイルを開くために、それぞれ内部で Kernel#open を使用しています。しかし、もし localf…

Railsのconfig/routes.rbの書き方を冗長で自明にした

何をしたか Railsのconfig/routes.rbの書き方にいい加減嫌気がさしたので単純を羅列する方法に変えた。 自分一人ならレールに乗るのもいいけど、複数人でさわるならわかりやすさ重視の方がいいとおもう。 変更前 Rails.application.routes.draw do root to: …

配列の要素を条件によって2つに割ってループしたい

配列の中のものに同じ処理を施すんだけど、先に奇数を処理してから、偶数を処理したい。 numbers = [1,2,3,4,5,6,7,8,9,10] numbers.select{|n| n.odd?}.each{|n| puts n*n} numbers.reject{|n| n.odd?}.each{|n| puts n*n} Array#rejectとかselectでは、条…

Capistrano3のデプロイのリポジトリ先を変更する

Capistrano3を使ってデプロイを行っているアプリがあったのだけれど、途中でgitのリポジトリを変更しなければならなくなってしまったので、そのときのメモ。config/deploy.rbのrepo_urlを変更する。 diff --git a/config/deploy.rb b/config/deploy.rb index…

SidekiqのWorkerクラス内でJobIDを知る

Sidekiq::Workerをincludeして使っているクラス内のperformメソッド内で自分のJobIDを知るには、self.jidで取れる。 class MyWorker include Sidekiq::Worker def perform job_id = self.jid puts job_id # some codes end end job_id = MyWorker.perform_as…

親メソッドのテスト

よくわからなくなったのでメモ。 メソッドを作ったのでテストを書く。 class H def hoge(flag) if flag "hogehoge" else "hoge" end end end describe H do describe "#hoge" do subject{ H.new.hoge(flag) } context "when flag is true" do let(:flag){ tr…

単項演算子メモ

メモ。 Rubyには単項演算子が3つある。+と-と~だ。 ただし、これらは二項演算子と明確に区別されるので、オーバーライドするときには記号に@をつけて定義する。 class Fixnum def -@ -2 * self end end i = 5 puts -i #=> -10 ちなみに、左辺に値が存在しな…

Sinatraのエラーハンドリング

http://www.sinatrarb.com/intro.html#Error%20Handlingこちらを見ると例外はRackオブジェクトのsinatra.errorに入っているとあるが、ブロック引数としても受け取ることができる。 (バージョン1.4.4で確認) require "sinatra" # developmentモードでもデバッ…

gemが突然見えなくなった

今日突然Jenkinsのあるジョブがエラーになってしまった。↓失敗してたジョブのコンソール表示 [error]: Missing 'redcarpet' gem for Markdown formatting. Install it with `gem install redcarpet`でもその直前にbundle installはしていて、そこにちゃんとr…

ensureはループ処理内でも動く

メモ。ensureはちゃんとnextとかbreakも捕捉してくれる。さすがensure。 %w[ normal raise next break ].each do |w| puts "===============================" puts "w: #{w}" begin raise if w == "raise" next if w == "next" break if w == "break" rescu…

配列の中にハッシュがひとつ

知らなかったのでメモ。 こう書くと users = [ id: 123, name: "Yamada", age: 21, ] こうなる。 p users #=> [{:id=>123, :name=>"Yamada", :age=>21}]

SequelでFactoryGirlを使うとき

FactoryGirl.createは最終的にsave!メソッドが呼び出されるけれど、 Sequelにはsave!はなくsaveしかないのでそれを使うようにFactoryGirl側に教えなければならない。こんな感じのエラーが出るので Failure/Error: Unable to find matching line from backtra…

2つの配列の重複要素を抽出する

社内レビューで教えてもらったのでメモ。 a = [1,2,3,4,5,6,7,8,9,10] b = [ 2,3, 5, 7, 11,12,13,14] p a & b #=> [2, 3, 5, 7] Array#&を使うと簡単だった。ちなみに最初に僕が書いたのは2つの配列をeachで回して(以下略

autotest gem 使ってみた

見ました。 r7kamura/autodoc · GitHub Rails でつくる API のドキュメントを自動生成してくれる autodoc がすごい - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています テストしたらそれがドキュメントになるの素晴らしいとおもいます。 で、触ってみてのメモ。 バー…

新人女子の書いたコードを直すだけの簡単なお仕事をした結果www

窓際に追いやられました。。 https://paiza.jp/poh/ec-campaign 「素直に頭から組み合わせてもいけるんじゃね?」「一回組み合わせたらキャッシュはしてるしw」と思って最初は愚直に書いてみましたが、見ての通り甘かったです。 その後、なんか登録すれば模…

Sequelの2つのマイグレーションファイル命名規則

http://sequel.jeremyevans.net/rdoc/files/doc/migration_rdoc.htmlSequelのマイグレーションファイルは2つの命名規則から選ぶことができる。 インクリメンタルな数字をつける方法と、タイムスタンプをつける方法の2つ。両方とも管理するデータベース内に…

Sequelのカラム名にはシンボルを使うこと

http://sequel.rubyforge.org/rdoc/files/README_rdoc.html Column references in Sequel Sequel expects column names to be specified using symbols. はまったのでメモ。 条件に沿って"field1", "field2"のようなフィールドにアクセスするときに 間違って…

Oj.dumpでシンボルを吐く時は:mode => compatする

Ojを知ったきっかけ Padrinoでスケルトンを作るとGemfileにojというgemが入っている。Optimized JSONの略らしい。 標準ライブラリとなったjsonよりも早いらしい。 Ruby - JSONの替わりに使ったOJが速い - Qiita [キータ] 自分も、開発しているサービスで使わ…

thinでsleepして止まった話

先日、スマートフォンアプリの実装の開発を助けるために、以下のようなAPIをつくった。 # app.rb require "sinatra" # ロックファイルを作る get "/lock" do FileUtils.touch("/tmp/lock") "ok" end # ロックファイルが存在する限りループ(1秒間隔でチェック…

reelというWebサーバを知った

celluloid/reel ? GitHub Celluloidという非同期の処理をするライブラリを使って作られているらしい。 Sinatraの1.4.4のChangesに入ってたので知った。 Rackと協調するには別途reel-rackというgemが必要。 # Gemfile source 'https://rubygems.org' gem 'sin…

Sinatraでrake routesその2

いま流行りっぽいYARDのSinatra用gem yard-sinatra | RubyGems.org | your community gem host を使うと 簡単にルーティングを出力できるみたい。 ↓の"Other use cases"を見た。 rkh/yard-sinatra ? GitHub Gemfile source 'http://rubygems.org' gem 'rake'…

Sequel3.48でgraph使ったらdeprecated出たので対応した

通常のjoin Sequelを使って、単純にAテーブルとBテーブルをjoinすると、同名のカラムが存在する場合、右側の方が有効になる。 mysql> select * from a; +----+------+-------------+ | id | z_id | name | +----+------+-------------+ | 1 | 123 | Yamada T…

Padrino入門した

Sinatraのapp.rbがどんどん大きくなって仕方がなくなってきた。 が、Railsまでいかないので、よくその中間と言われるPadrinoの門を叩いてみた。 Padrinoについてぼくが知っていることといえばビュッフェスタイルということだけである。 $ ruby -v ruby 2.0.0…

Railsで2個めのDBを作ってマイグレーションする

Ruby on Rails使ってて、どうしても2個めのDBを作る必要があったのでメモ。 Railsのバージョンは4.0.0。 アプリ名は「Sakura」。 (1個目マイグレファイル)db/migrate/* に加えて (2個目DB名)sakura_second (2個目マイグレファイル)db/second_migrate/* とし…

privateメソッドはrespond_to?でfalse

タイトルどおり。一瞬詰まったのでメモ。privateなんだからオブジェクトは直接respondできません! class Foo def bar "bar" end private def baz "baz" end end foo = Foo.new foo.respond_to?(:bar) #=> true foo.respond_to?(:baz) #=> false

Rack::MethodOverrideを少しいじった話

よくある背景 よくある理由でIE対応を迫られて、ありがちな理由でPOSTなのにURLにパラメータがくっついてくるという ありふれた問題にぶつかったまでは良かったのだが(悪かったのだが) RESTfulなAPIに対応するという点で少しはまったのでメモ。 試したこと …

SinatraでJSONを返す

Sinatraと小さいAPIはとても相性がいい。 APIで返すものといえばJSONが最近は楽ですね。 まあ普通にrequire "json"して、#to_jsonすればよいのですが、 sinatra-contribにあるsinatra/jsonを使うのもよいかと思います。 Sinatraだけの場合 app.rb require "s…